「ベビー布団 SuGuNe」はスリング専門店で作られています。
スリング専門店であるニコベビーは「あっきースリング」を製造販売していました。
「快適、安心、安全」
毎日の育児が楽しむ為には何が必要か?
この3つがあるからこそ生まれる「リラックス」
その為の道具として「あっきースリング」を開発してきました。
魔法の抱っこ紐と呼ばれあっきースリングに入るとあっという間に寝ると噂になりました。
なんで?ベビー布団におろすと泣き出すの?
「あっきースリングに入っていると泣かないし、ずっと大人しくてよく寝ているのにお布団におろしたとたんに起きて泣き出してしまうのは何で?」
お客様からの何気ない質問からベビー布団 SuGuNeの開発は始まりました。
注目したのは赤ちゃんの姿勢!
あっきースリングとベビー布団での赤ちゃんの姿勢に注目しました。
あっきースリングでの姿勢

硬くて平らなベビー布団での姿勢

姿勢の違いから分かったこと
- 腕の位置
- 足の位置
- 背中の形
写真を比べてもわかることは寝ている姿勢が全然違うという事。
あっきースリングではよく寝てくれているという事からベビー布団での寝姿勢が問題という事がわかった。
赤ちゃんと大人では寝姿勢は違うの?
ラクで自然な寝姿勢は同じです。
赤ちゃんのリラックス姿勢 子どもになっても 大人になっても
皆さんは掛け布団を抱き枕のようにして寝るのは好きですか?
僕はとても落ち着きます。
背中をまるめて寝ると体の力が抜けやすくて自然と手足が胸の前に曲げています。
想像してみてください!
この姿勢は赤ちゃんがスリングの中で寝ている姿勢と同じです。
そして、この姿勢は胎内姿勢とよく似ています。
人間の大好きな姿勢の一つは丸くなって寝ることです。
気づいたんです。赤ちゃんがどうしてベビー布団におろすと泣き出すのかを!?
リラックスするための3つの姿勢が維持できないことが原因なんじゃないかと考えました。
- 両腕が胸の前
- 両足が立体M字開脚
- 背中は丸く
そこでベビー布団 SuGuNeの開発が始まったのです。
でも「赤ちゃんは硬くて平らな布団」が良いとされています。
まずは何で硬くて平らな布団でなくてはいけないのかを調べることにしました。

なんで?赤ちゃんは硬くて平らな布団が良いの?
大切なことは保護者がしっかりと赤ちゃんを見守ることで危険を回避することです。
育てるということは手を差し伸べて赤ちゃんを危険から守る事でもあります。
硬くて平らな布団でなくても赤ちゃんの姿勢や発達には問題ないことがわかり体内姿勢で寝られるお布団作りは進んでいきました。
スリング専門店からネンネの専門店へ
ベビースリング専門店として8年間、抱っこ紐を研究開発をしてきたのですがお客様からの「あっきースリングに入っていると泣かないし、ずっと大人しくてよく寝ているのにお布団におろしたとたんに起きて泣き出してしまうのは何で?」の一言。
あっきースリングの研究開発で培ったノウハウをお布団に生かすことで抱っこしなくてもいい育児ができたらもっと楽しくなるのにとベビースリング専門店からネンネと抱っこの専門店としてベビー布団 SuGuNeを作ろうと思ったのです。
ニコベビーにしかできないベビー布団の秘密について次回は紹介したいと思います。