赤ちゃん育児のストレスを解消!まんまる育児
赤ちゃんの大きな泣き声はストレス
ギャーギャーと激しい泣き声はママにとって大きなストレスです。
なんで泣いてるの?さっきミルク飲んだのに?おむつもキレイなのに??
どうして?私も泣きたい!泣いちゃう!!
逆に、泣かずにスヤスヤとネンネしていれば、赤ちゃんの寝顔は本当に天使のように見えてきます。
ママも体を休められるので、体にも心にもゆとりが生まれます。
泣いてばかりの赤ちゃんの育児と、ニコニコ機嫌の良い赤ちゃんの育児とでは全く別物です!
赤ちゃんが泣き止まない?どうしたらいい?
赤ちゃんをお腹の中にいた時と同じような姿勢になるように柔らかい布で包んであげましょう。
そしてお姫様抱っこをするように、大事にふんわりと抱っこしてみましょう。
徐々に泣き声が小さくなって、気づいたらスヤスヤと寝ているはず。
もしそれでも泣き止まなければ、廊下や部屋の中を歩いてみて。
心地良い揺れで落ち着いてきます。車や電車に乗っている時に心地よく眠くなってくるのと同じですね。
まんまる育児とは?
まんまる育児って聞いたことはありますか?
まんまる抱っこ、まるまる抱っこ、べびぃケア、ベビー整体などいろいろな言い方がありますが、基本的に赤ちゃんがリラックスして発達の良い子を育てる育児法です。
お腹にいたときのような丸い姿勢で、子宮に包まれていたように柔らかな布で包み込む。
お腹にいる赤ちゃんは、丸い姿勢で背骨も「C」の字カーブです。
産まれてすぐに真っすぐ伸びたりすることはなく、しばらくはお腹にいた時と同じ背骨は「C」カーブです。
だから赤ちゃんは産まれてすぐからしばらくは、お腹にいた時と同じように丸く包まれていると安心します。
ちなみに上の写真は長女を出産した時に産婦人科の助産師さんから習った抱っこ。
ほとんど寝ないし、ずっと抱っこだし、ずーっと泣いているし、とにかく辛かった。こんな姿勢の抱っこ、今考えれば長女だって辛いです。
楽しい!まんまる育児
ニコニコ楽しい育児
かわいい赤ちゃんとの生活、泣いてばかりの辛い時間よりも、ニコニコ楽しい時間を過ごしたいです。
赤ちゃんがスヤスヤと寝てくれて、ゴクゴクと飲んで、きちんとウンチも出て。
寝顔はかわいいし、ママは1人のくつろぐ時間もできるし、穏やかな気持ちで育児が出来ます。
逆にもし今、泣いてばかり、おっぱいもミルクも上手に飲めない、ウンチは1~2日1回以下、そんな赤ちゃんの育児をされている方なら、そんなのは嘘だ!うちの子は違う!と思っているママもいるはず。
でも、ちょっとのコツを知って、赤ちゃんがリラックスする方法をしてあげるだけで、たいていの赤ちゃんは変わっていきます。
私あっきーが抱っこすれば、ほぼ100%泣き止みます。
たくさんのママやパパをビックリさせて、喜んでいただいてます。
赤ちゃんもラク
ギャーギャーと顔を真っ赤にして激しく泣いて、眉間にシワを寄せて、手足の指をぐっと握り締めて。
実は赤ちゃんも辛いんです。辛くて辛くて激しく泣いているんです。
この辛さを取り除いてあげて、安心してリラックスできるようにしてあげると、ウソのようにピタッと泣き止みます。
眉間のシワもとれて、ほわ~っと優しい表情になります。
手足の力も抜けて、ふんわり温かくなります。
赤ちゃんも手足が冷たいと大人と同じく冷え性のように辛くて眠りにくいんです。
リラックスした赤ちゃんの手足は、手足に触れなくても、10cmくらい上からでもしっかりあたたかいです。
姿勢や睡眠は赤ちゃんの成長発達にも影響
赤ちゃんは泣くのが仕事ではありません。
「寝る子は育つ!」です。
激しく泣いている赤ちゃんはパニックを起こしているようなものです。何も吸収できません。
ぐっすりと寝ている時間が体の成長にも脳の発達にも大切なのです。
そして、自分の手や足を触って口にいれて遊んで体の感覚を覚え、寝返りをして左右のバランスをとり、ハイハイして体幹を鍛えていきます。
赤ちゃんの発達は一連の流れが大切なのです。発達を飛ばしたり充分に出来ていないと体を上手に動かすことが出来なくなります。
小学生の時から肩こりに悩んだり、転んだ時に手が出ずに顔から転んでケガをしたりしないようにするためにも、赤ちゃんの時から動かしやすい体に育ててあげるのはとっても素敵なプレゼントです。
赤ちゃんの育児で困っていること、ありませんか?
赤ちゃんをまんまる抱っこしてみよう!
両腕で赤ちゃんを包み込むように、お姫様抱っこをするようにします。
この時、あなたの腕と赤ちゃんの間に隙間があってはいけません。
どこにも隙間が無いように、ピターっと抱っこするのがポイントです。
ピターっと抱っこできていれば、赤ちゃんの体は触らず、自分の腕を持っていられるはずです。
どうしても隙間ができるようなら、ふんわりしたバスタオルや柔らかいおくるみで赤ちゃんをふんわり包み込むようにすると、抱っこしやすくなります。
まんまる育児を習おう!
やってみたけど泣き止まない、怖い、出来ない。
そうですね、このページを見ただけで出来たらあなたは天才です。
実際は、ちょっとしたコツとか細かいポイントとか、あるんです。
たかが抱っこ、されど抱っこ。
抱っこは奥が深いです。
だから、まんまる育児、まるまる育児、べびぃケアなどを教えているプロの方からしっかりと習ってみてください。ビックリするくらい簡単なんだけど、あ~そうだったのか!と目からウロコなことがあります。
これはどうしても文字や動画ではお伝えしきれない。
百聞は一見に如かずです。
ネンネと抱っこの個別レッスンもやってます
ニコベビーでは赤ちゃんが寝てくれない、抱っこしてばかり、抱っこじゃないと寝ない、おっぱいを飲みながらじゃないと寝てくれない、反り返る、手足が冷たい、便秘気味、おならが臭い、、、などなど、改善方法をお伝えしています!
赤ちゃんの泣き止ませ方、抱っこ、抱き上げ方、寝かせ方、授乳の仕方、体操、いろんなことが学べます。
人生が始まったばかりの赤ちゃんだからこそ大切なことがいっぱいあります。
産まれてすぐから泣いてばかりで困ってくる方、縦抱っこで反り返りが激しくなっておかしいと調べてきた方、1人目の育児が辛くて2人目こそは!と妊娠中から準備される方、寝られな過ぎてノイローゼ気味になったママをご家族が心配していらっしゃる方々などなど、ニコベビーにはたくさんのご家族がレッスンを受けにいらっしゃっています。
4児の母が母親目線でお伝えするレッスン。
お茶を飲みながら、ゆったり楽しく過ごしましょう。