小学校の修学旅行は日光@三女
修学旅行の行き先は?

小学校の修学旅行はみなさんどちらへ行きましたか?
ここ神奈川県小田原市は日光へ行きます。
三女@小6が今週、修学旅行へ行ってきました。
小田原駅に専用列車がやってきて、市内の小学校が3~4校ずつにわかれて出発して1泊2日。
私が育った千葉県柏市も日光でした。けど列車だった?バス?
アラフォーの柏出身の方、覚えてますか??
ちなみに中学校は京都・奈良。
6人ずつくらいの班に分かれて自由行動したのが懐かしいです。
どこかの神社でおみくじをひいたら同じ班の女子3人とも凶!
その後の移動でバスに乗って走り出したら、同じ班の男子が1人バス停に立っていて。。。
その男子を探すことになり、予定の二条城へ行けなかったのも今となっては楽しい思い出。
高校の時は沖縄でした。
今でこそ高校の修学旅行は海外も増えましたが、当時は沖縄ってけっこう他の学校の子からうらやましがられるところだったんです。
初めての飛行機で、オープンしたばかりのリッチなホテルに泊まって、タクシーでグループ行動して。
ネットも普及してなかったから、ガイドブック見ながら予定を立てるのもとても楽しかったです。
日光東照宮

平成の大修理を終えた陽明門。
長女の時にはちょうど修理中でカバーがかかってました。
修理終了の予定が平成31年の予定と聞いて、三女も見られないかも?と思っていたけど、次女の時にも終わっていたそうです。
次女は昨年行ったのですが、ふざけた写真ばかりでほとんど何も映ってない。。
三女にはたくさん写真撮ってきてね!
三女が映る写真も撮ってね!とカメラを渡したら、きちんといっぱい撮ってきてくれました。
このページの写真は全て三女撮影です。

これはなんでしょうか??
お茶だらけの自動販売機が面白かったのかな。

日光にも二宮金次郎さん?
と思ったら、日光にもゆかりのある方だったのですね。
ここ小田原で生まれ、今市で亡くなった。
この金次郎像は写真だとわかりにくいけど小さいのかな。
お土産はらっきーふくろう

しっかりものの三女はお土産も買ってきてくれました。
持っていけるお金は1人3500円までと決まっている中、キラキラ好きの私には福を呼ぶ、らっき~ふくろう。
パパにはおさるさんの金運!
姉弟にも色違いのキーホルダー、そしてお菓子もいっぱい買ってきてくれました。
帰ってきて真っ先に「ママーただいまー!!!」とハグしてくれて泣きそう。
たった1泊だけど、お友達と一緒に過ごして、家族のことも考えて、駅からバスで帰ってこれて。
ちびっこ三女がひとまわり大きく成長したように感じました。