第2回 ネンネと抱っこの特別レッスン forプレママ
妊婦さんのためのネンネと抱っこのレッスンを先週、小田原マタニティクリニックさんで開催しました。
今回はプレママ&パパのご夫婦1組。
まんまる育児やおひなまきのことはお友達がされていたのを見てすでにご存じだったので
どうしてまんまる育児が必要なのか?
どんなことが赤ちゃんの発達成長で大切なのか?
というお話もお伝えしました。
あっきースリングの体験や、おひなまきの練習も。
まんまる育児で猫背にならないの?
パパから、まんまるに育てることで猫背にならないか?とのご質問。
今流行っている抱っことは全く違う姿勢なので、
やっぱり心配になりますよね。
赤ちゃんはお腹の中では丸い姿勢で子宮に包まれて育ちます。
お腹にいた赤ちゃんがこの世界に生まれてすぐに背骨が真っすぐになるわけではなく、
しばらくはお腹の中にいた時と同じように背骨は「C」のようなカーブです。
首がすわり、ハイハイしてお座りが出来るようになり、立って歩けるようになり、
大人と同じような「S」字カーブの背骨に成長するのは10~13歳頃と言われています。
なので、生まれてすぐの赤ちゃんは、真っすぐに伸ばされるよりも
本来の背骨の「C」カーブの形にあわせた姿勢がラクなのです。
無理やり赤ちゃんを丸くするのではなく、
赤ちゃん本来のラクな姿勢を保ってあげるのが「まんまる育児」。
首がすわっていない、腰がすわっていない赤ちゃんは
自分の力で立つことも座ることもできません。
自分で出来ない姿勢を「させる」ことは、赤ちゃんの体が辛くなってしまいます。
だから「縦抱っこ」の方が赤ちゃんの体には負担がかかりやすいです。
赤ちゃんは体がラクだとリラックスして、上手にたくさんネンネできるようになるし
その後の体の成長発達も良く、ハイハイを上手にたくさんできるようになります。
寝る子は育つ!
いっぱいネンネして、体を自由に上手に動かせるように。
そんな素敵な情報を妊娠中に知っていることって
これから産まれてくる赤ちゃんにもステキなプレゼントだな~と思います。
お客様からの感想
写真を見ながらわかりやすく教えてもらったので、ぜひ実践してみたいと思った。
わからなくなったら相談してみたいと思った。
********
紙芝居形式で写真をたくさん用意しているので
赤ちゃんの抱っこのことや姿勢のことがイメージしやすいですね☆
ぜひ今度はニコベビーへもいらしてください。
ご参加ありがとうございます!